「あんこ&ちゃんこ」の子育て・Webデザインブログ

難病持ちの娘、子育て、Webデザインの話を中心に夫婦で更新するブログです。

デザインセンス不要!「デザインが不得意な人向け」Webデザイナーの必勝法

デザインセンス不要!【デザインが不得意な人向け】Webデザイナーの必勝法

どうも、現役Webディレクターの「あんこ(夫)」です!

今回は「デザインセンス不要!「デザインが不得意な人向け」Webデザイナーの必勝法」について紹介していこうと思います。

美大卒でない方や、絵が描けない方でもWebデザイナーとして十分活躍できます。 

これからWebデザインを覚えていくといった方にもおすすめの記事です。

 

 

【未経験者~中級Webデザイナー向けのシリーズ記事】
第1弾:Webデザイナーの仕事とは?未経験でも大丈夫?将来性は?すべて答えます

第2弾:Webデザイナーが就活・面接で内定をもらうために絶対押さえておきたい6つのポイント

第3弾:面接で好印象・内定確率を上げるポートフォリオの作り方

第4弾:給料・年収の不安を解消!お金に困らずにWebデザイナーをやる方法

第5弾:Webデザイナーが「残業無し・定時あがり」で仕事をするコツ

第6弾:デザインの表現力を格段に上げるたった2つの習慣!

第7弾:このデザイン最初からやり直し!と言われないようにする方法

第8弾:デザインセンス不要!「デザインが不得意な人向け」Webデザイナーの必勝法

第9弾:Webデザイナーもコーディングスキルは必要?どのレベルまで覚えれば良い?に答えます

第10弾:Webデザインとコーディングの両方をやりたい人におすすめの勉強法

第11弾:ホームページ案件受注~納品までに必要なスキルと手順のすべて

第12弾:Webデザイン好き、という最強の武器があれば何も心配いらない説

 

では、本題へ入ります!

 

美大卒でない方や、絵が描けない方でもWebデザイナーとして活躍できる理由

美大卒でない方や絵が描けない方は「センスがないとWebデザイナーになれないのかな?」という疑問や不安が出てきますよね。

 

たしかに美大卒や絵が描けるステータスは強みにはなります。

 

ただ、Webデザインはデザインの力でWeb上の問題解決をすることですので、美大卒や絵が描けるステータスは強みではありますが一番重要という訳ではありません。

 

以前、こちらの記事でもその解説をしました。

「Webデザイナーとは何か?」の説明で解説しています。

 

Webデザイナーとはどんな仕事?未経験でも大丈夫?将来性は?すべて答えます

 

アニメやゲーム、音楽業界のサイト制作などは、遊び心やアーティスティックなデザインを入れることになり作るのが難しくなります。

 

ただ、コーポレートサイトやECサイト、シニア向けサイトなど、分かりやすさや使い勝手が重要になるサイトのデザインですと、デザインパターンを覚えていけばセンスに不安視されている方でも十分に活躍できると思います。

 

分かりやすさや使い勝手を重視するデザインが得意になるようにWebデザインのスキルを磨いて、自分にとって有利な土俵で戦えば良いというわけです。

 

デザインが不得意なWebデザイナー向けの必勝法

1)ノンデザイナー向けのデザインの教科書を読む

ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]

 

この本はどちらかというとデザインのルールが記載されています。

 

プロデザイナーもこのデザインの基礎知識を必ず覚えて仕事をします。

 

デザインが不得意な人もこの本を読んでルールを覚えておけば、綺麗なレイアウトが組めるようになります。

  

先ほども説明したとおり、分かりやすさや使い勝手が重要になるサイトのデザインをしていく上でもっとも重要な知識が書かれています。

 

2)配色パタンが沢山載っている本を1冊持っておく

配色にもルールがあります。

 

センスが無くてもルールを覚えれば良い配色の選択ができます。

 

配色アイデア手帖 めくって見つける新しいデザインの本[完全保存版]

 

ベストセラーのこちらの本を一冊持っておき、デザインする際に都度、配色の参考にすることをおすすめします。

 

ちなみに、僕は元アパレルショップ店員の嫁さんが僕の服のコーディネートをチェックする時に、色は合ってるけど「柄が合っていない」「素材が合っていない」「形が合っていない」などハイレベルのコーディネートを要求されています・・。

 

(あ、とりあえず色はいいんだね・・)

と心のどこかで思いながらも、コーディネートをほめられずに悔しい思いになります・・。←聞いてない

 

3)イラストや背景のデザインは素材データをダウンロードする

レイアウトと配色だけでもかなりデザインのクオリティはあがりますが、たまにイラストを配置したり、背景に模様を入れることがあります。

 

例えば、サイトに電話番号を載せるとき、頭の方に電話のマークが欲しかったりします。

 

電話のマークを自分で作れなくても、他の人が作ったデザインデータをありがたく使わせてもらえれば良いだけの話です。

 

ただし、デザインデータ利用時の規約をちゃんと読んで、無料で使えるものや購入が必要なものをちゃんと把握して適切に使いましょう。

 

プロのデザイナーでも時間短縮も求められて仕事をすることもよくありますので、こういった素材を使うことも多いです。

 

写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

ここのサイトは無料だけど質が良いので利用いています。

 

写真素材・ストックフォト - 画像素材ならPIXTA(ピクスタ)

ここのサイトはメインスライドに使う立派な写真を選ぶときに使っていました。

 

アイコン素材ダウンロードサイト「icooon-mono」

ピクトグラムを使う時は種類がたくさんあるこのサイトがおすすめです。

 

PhotoshopVIP - フォトショップやデザインの無料素材、ニュースをお届けするブログ

ここは商用利用可能な素材を定期的に紹介しているので、素材選びに困ることがあるなら注目すべきブログです。

 

4)他のサイトを観察する

レイアウト、配色、素材データの活用まででも良いのですが、少しでもプロデザイナーのセンスに近づきたいのであれば、自分のセンスを底上げする必要があります。

 

そこでおすすめなのが他のサイトをたくさん見ることです。

さらに、このデザインいいなと思うところはキャプチャを取っておきましょう。

 

自然と目が肥えてきて、自分でデザインをしていて何かデザインが不自然、バランスが悪い、見づらい・・などの気づきが増えると思います。

 

もっともっとデザイン力を上げたい!と思う方は下記の記事もおすすめです。

さらにレベルアップするために必要なことを書いています。

 

★デザインの表現力を格段に上げるたった2つの習慣!

 

まとめ

今回紹介したレイアウトと配色については、実はプレゼン資料などにも使えるようなものですのでWebディレクターや営業マンにもおすすめしたい内容です。

 

実際、僕はWebデザイナーからディレクターになった今でも、紹介した本を読んでおいたおかげで資料を作る上でもかなり役立っています。

 

ずっと使えるデザイン知識ですので覚えておいて損はないと思います!

 

 

以上、「デザインセンス不要!「デザインが不得意な人向け」Webデザイナーの必勝法」でした!

 

【お知らせ】

ツイッターでもWebデザイナー&Webディレクター&マークアップエンジニア向けに呟いていますのでフォロー&お声がけ頂けると嬉しいです( ´▽` )ノ

あおさん@Webディレクター (@anko_aosun)

 

おわり!あんこ(夫)